
キレイ好き、だけど掃除キライのずぼら主婦・MOMOです^^
夏、そして冬を迎える前の準備のひとつがエアコンのお掃除。
エアコンの汚れは、臭いやハウスダスト、電気代などなど、カラダやお金に関わってくるので、知らんぷりはできなかったりしますよね。
とはいえ、自力でキレイにするのは難しい、というかムリ!
ということで、思い切ってプロの業者さんにお願いしたい!と思い、料金の相場を調べてみました。
さらに、できるだけ節約したいので、安く依頼する方法についてもあれこれ情報収集しました。
エアコンクリーニングを初めて依頼するという方、今お願いしている業者さんよりもっとコスパの良い業者さんを探している方は、ぜひ参考にしていただければと思います^^
目次
エアコンのタイプ別の相場
エアコンはタイプによって料金が違います。
そのため、タイプ別に相場をご紹介したいと思います^^
壁掛けタイプのエアコンクリーニングの相場
壁掛けタイプの相場は1台10,000円~15,000円ほど。
作業内容は
分解・養生
▼
高圧洗浄
▼
防カビ仕上げ
という工程が一般的です。
パーツを分解してすみずみまで高圧洗浄してくれて、カビを防ぐ仕上げをしてくれるので、自力ではまずできないことを考えると、納得の料金だな〜と思います。
臭いの原因のほとんどはカビなので、臭いがなくなると思うと嬉しいですよね^^
埋め込みタイプのエアコンクリーニングの相場
天井埋め込みタイプの相場は1台25,000円〜40,000円ほど。
業者さんによってけっこう差があります。
作業内容は壁掛けタイプと同様、
分解・養生
▼
高圧洗浄
▼
防カビ仕上げ
という工程が一般的です。
これも壁掛けタイプ同様、パーツを分解してすみずみまで高圧洗浄してくれて、カビを防ぐ仕上げをしてくれるので、自力ではまずできないことを考えると、納得の料金だな〜と思います。
カビは臭いだけではなく、カラダへの影響も気になるので、ペットや小さなお子さんがいらっしゃるママにとって、嬉しい&安心です^^
お掃除機能付きのエアコンクリーニングの相場
フィルターを自動洗浄する機能のある、いわゆる『お掃除機能付きエアコン』。
相場は20,000円~25,000円が一般的です。
お掃除機能付きのエアコンクリーニングは特殊な構造のため、対応していない業者さんもありますので、やってもらえるかどうか事前に確認しておく必要があります。
オプションメニューの相場
オプションメニューは各社けっこうバラつきがあります。
メニュー内容も業者さんそれぞれ。
また、注意が必要なのが室外機。
室外機はエアコンクリーニングに含まれていない場合がほとんどなんですね。
だから、室外機もキレイにしてもらいたい場合は、オプションになります。
室外機のオプション料金は5,000円〜8,000円ほど。
また、カビや雑菌をつきにくくする、抗菌コーティングは2,500円〜4,000円ほどが相場になります。
エリアによっても料金が違う
エアコンコリーニング料金は、住んでいる地域によっても少し差があります。
大きくは変わりませんが、都市部のほうが少しお安いことが多くあります。
大手・有名業者さんの相場は壁掛けタイプで1台10,000円〜15,000円ほどですが、地域密着型の業者さんだとけっこうバラつきがあります。
また、実績が多いほど、作業に慣れている=技術力が高いといえるので、大手・有名業者さんのほうが安心かな〜と。
エアコンクリーニングは、パーツを分解してお掃除するので、クリーニング後にヘンな音がするようになるなど、故障の原因にもなりかねません。
そういった面においても、大手・有名業者さんのほうが安心ですよね^^
エアコンクリーニング料金をできるだけ安くする方法
プロにお願いするわけですから、プロの技術や洗剤、道具などに費用がかかるのは当たり前。
とはいえ、できるだけ安く済むにこしたことはありませんよね。
で、いろいろ調べました!
できればお得に!が基本です^^
シーズン直前を避ける
エアコンクリーニングの料金をできるだけおさえたいなら、まず繁忙期を避けること。
つまりシーズンオフに依頼することです。
シーズンオフは割引キャンペーンなどが開催されていて、お安く依頼できることがあります。
また、シーズン直前は予約が取りづらい場合もあり、1〜2カ月待ちなんてことも。
どうせ使うならキレイな状態で使いたいですし、シーズン直前は避けて、おそくても5月までに依頼するのがおすすめです^^
まとめて依頼する
業者さんによっては、複数台のセット割引が設定されていることがあります。
2台目以降は1台につき2,000円ほど安くなったりすることもありますので、個別に依頼するよりまとめて依頼して節約!です。
見積もりを複数業者に依頼して料金を比較する
エアコンタイプや時期、台数、そしてオプションによって最終的にかかる料金は業者さんによって幅があります。
そのため、複数の業者さんに見積もりを依頼するというのが、節約の基本!
ほとんどの業者さんは事前見積もり無料なので、複数の業者さんに依頼して、比較検討しましょう^^
エアコンクリーニング料金に関するあるあるQ&A
エアコンクリーニングの料金について、気になるアレコレについてまとめました。
最近では電子マネー(pay)に対応している業者さんもあります。
ただし、現金のみという業者さんもあります。
クレジットカードのポイントを貯めているなど、カードで支払いしたい場合は、事前に確認しておくと安心です。
出張費や駐車料金がかかる場合は、見積もり時に知らせてくれる場合がほとんどですが、当日の支払い時に追加料金を請求される可能性もないとは言えませんので、事前に確認しておくと安心です。
そのため、見積もり時に「追加料金が発生することはありますか?」と確認しておくと安心です。
業者さんによっても違いますし、キャンセル日によっても料金に差があります。
そのため、何日前までのキャンセルでいくらかかるのか、事前に確認しましょう。
気まずいなんて思わずに、スパっと断ればOKです!
まとめ
エアコンクリーニング料金は、業者さんによって違いがあり、今回ご紹介した相場に当てはまらない業者さんもあります。
私は、相場に当てはまっていない業者さんは、微妙かな?と思っています。
安すぎる場合はサービス内容に不安がありますし、高すぎる場合はボッ○クリ?と思ってしまいます。
やっぱりなんだかんだ言って、相場=適正価格かな~と。
エアコンクリーニングの所要時間は1.5時間〜2時間ぐらいなので、フツーに考えて2名で来て10,000円ぐらいは最低でもかかると思うんですよね。
あとは、住んでいる地域をカバーしているか、希望のオプションメニューはあるかなどの条件と、口コミ評判でスタッフ対応や仕上がり(技術力)をチェックして、数社をピックアップ。
で、見積もりを依頼して検討!という感じですね。
お家で快適に過ごすために、安心してお任せできる業者さんを選んでくださいね^^